『iSRFセミナー』では、企業の人材マネジメントに役立つ講演やパネルディスカッション、企業の担当者をお招きしたITスキル診断の活用事例等をお届けしています。
人材戦略や情報交換にお役立てください。
セミナー概要 | |
タイトル | IT/DXコンサルティング企業向けセミナー スキル診断DS-Multirole【DX】の診断結果を人材戦略策定に活用 |
開催日時 |
2022年 7月 7日(木)14:00~15:00 (開場 13:45) 2022年 7月 7日(火)14:00~15:00 (開場 13:45) |
開催場所 | Zoomでのオンラインセミナー (※セミナーの開催前にご案内メールをお送りします) |
主 催 | 特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム(iSRF) |
共 催 | 株式会社日経BPマーケティング |
定 員 | 30名(先着順) ※ スキルアセスメント提供事業者の方は、お断りすることがございます。あらかじめご了承ください |
対 象 | IT企業およびIT部門に組織改革、業務改革、人事制度改革、評価制度改革などを提案およびコンサルティングを実施するコンサルティング企業の方 |
参加費 | 無料 |
事務局/ お問合せ先 |
ITスキル研究フォーラム 事務局(日経BPマーケティング 教育研修営業部) eメール: ![]() |
主催者から皆様へ |
デジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が叫ばれるなか、DX推進支援のコンサルティングサービスを提供されている企業の皆様は、DXコンサルティングの相談を受けることが増えていることと思います。DX戦略の展開には、DXを推進できる人材の育成が欠かせません。人材戦略をつくるためには、現状のスキルを把握し、目指す姿とのギャップを明らかにする必要があります。 そこでご活用いただけるのが、スキル診断DS-Multirole【DX】というITスキル研究フォーラムが独自に開発したサービスです。長年にわたり、全国スキル調査を実施してベンチマークデータを収集している本サービスを活用することには、3つのメリットがあります。
本セミナーでは、スキル診断DS-Multirole【DX】の活用方法について、診断結果や主要なオプション機能で得られるデータをもとに説明。コンサルティング企業での活用例もご紹介します。 |
プログラム | |
14:00 | 14:40 |
【講演】 スキル診断DS-Multirole【DX】の診断結果を人材戦略策定に活用 ~ 社員の広範囲なIT力や、全国平均データとの比較による顧客企業の立ち位置把握に ~ ![]() 特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム(iSRF) 森田 哲也 [講演内容]
変革を行うには、革新性・創造性、ロジカルな考え方やリスクを把握する力、俊敏性と柔軟性、人との関係性の構築と信頼、動機づけと役割配分など「人」の意識と行動(=コアコンピテンシー)が極めて重要で、DX推進にプラスに働く要素とマイナスに働く要素があることが私どもの調査からわかっています。
また、様々な役割を担う場合が多い現在では、開発、運用、プロマネからAIやデータサイエンスに至るまで、様々な役割におけるスキル(マルチロール)を俯瞰して、一人ひとりの可能性をみることも必要です。 この「意識と行動(コアコンピテンシー)」と「役割横断(マルチロール)におけるスキル」両方を一度に可視化できるのが、スキル診断DS-Multirole【DX】です。講演では、本サービスの概要と活用方法について、診断結果や主要なオプション機能で得られるデータをもとに説明。コンサルティング企業での活用例もご紹介します。 |
14:40 | 14:50 |
【事務局からのお知らせ】 ITスキル研究フォーラム 事務局 |
14:50 | 15:00 |
【質疑応答】 |
※ 講演者や講演時間などプログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください ※ 当日お客様のシステム環境により視聴できない場合、録画などの代替え受講はできません。あらかじめご了承ください |