~ 調査でわかったDX推進の阻害要因と人材の見分け方 ~
セミナー概要 | |
タイトル | iSRFセミナー 次のビジネスを創るためのDX人材育成3つのポイント |
開催日時 |
2021年 3月 11日(木)14:00~15:00 (開場 13:45) 2021年 3月 11日(木)14:00~15:00 (開場 13:45) |
開催場所 | Zoomでのオンラインセミナー ※抽選制(当選者あてにセミナーの開催前にご案内メールをお送りします) |
主 催 | 特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム(iSRF) |
共 催 | 株式会社チェンジ,株式会社日経BPマーケティング |
定 員 | 60名(抽選制) ※教育事業社にお勤めの方、コンサルタントの方、スキルアセスメント提供事業者の方は、お断りすることがございます。あらかじめご了承ください |
対 象 | 企業の経営層,経営企画部門,新事業開発部門 DX人材育成を検討している人事・人材育成ご担当者 |
参加特典 |
セミナー参加後、アンケートにお答えいただいた方に以下贈呈 (1)当日のセミナー投影資料 (2)「DX意識と行動調査」ワーキンググループ活動報告書小冊子 (3)DX推進における役割がわかる「DX意識と行動診断」30名様のスキル診断利用枠(※)と自社の診断結果を全国平均と比較できる「人材ポートフォリオ」及び「タスクポートフォリオ」 |
参加費 | 無料 |
事務局/ お問合せ先 |
ITスキル研究フォーラム 事務局(日経BPマーケティング 教育研修営業部) eメール: ![]() |
主催者から皆様へ |
デジタルトランスフォーメーション(DX)は、ITシステムの刷新やデジタル機器の導入ではなく、企業文化・風土の変革による新しいビジネスの創出です。 昨年12月に経済産業省から発表された「DXレポート2」でも「今すぐ、企業文化を変革しビジネスを変革できない企業はデジタル競争の敗者になる」と強く警告しています。 どの企業においても、DX推進に異論はありません。ビジネスモデル変革の必要性も認識しています。しかしながら、多くの企業においてどのようなことを行えばよいのか、また、どのような人材をDX推進に振り向けば良いのかわからない、という悩みを多く耳にします。 私どもITスキル研究フォーラム(iSRF)では、2020年夏期に企業のDX実態とともに個人のDXへの意識と行動を調査し、「DX意識と行動調査ワーキンググループ」によってDX推進の阻害要因を明らかにしました。また、個人の行動傾向(コアコンピテンシー)を分析することによって、DX推進において、促進要因を強く持つ人と抑制要因を強く持つ人がいることもわかってきました。 そこで、iSRFでは今回の調査で分かったDX推進における阻害要因とその対策、そして、DX推進人材の役割の見分け方をお伝えするセミナーを企画いたしました。 また、今回ご参加いただいた方には、①当日のセミナー投影資料、②「DX意識と行動調査」ワーキンググループ活動報告書小冊子、③「DX意識と行動診断30名様での診断利用枠 (※)」と自社の診断結果を全国平均と比較できる「人材ポートフォリオ」及び「タスクポートフォリオ」を無料でご提供いたします。 (※ 診断受診用サイトのみの提供。管理画面の提供はございません) この機会にぜひご参加ください。 |
プログラム | |
14:00 | 14:30 |
【講演】 次のビジネスを創るためのDX人材育成3つのポイント ![]() iSRF「DX意識と行動調査ワーキンググループ」主査 株式会社 チェンジ執行役員 高橋 範光 氏 [講演内容]
DX推進に促進要因は?抑制要因は?
次のビジネスを創出するためにはどんな人材育成が効果的か。 特に以下のようなお悩みにお応えします。
[講師プロフィール] (株)チェンジ執行役員としてビッグデータやAI(人工知能)に従事 |
14:30 | 14:45 |
【事務局からのお知らせ】 ITスキル研究フォーラム 事務局 |
14:45 | 15:00 |
【質疑応答】 |
※ 講演者や講演時間などプログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください ※ 当日お客様のシステム環境により視聴できない場合、録画などの代替え受講はできません。あらかじめご了承ください |